7/7ページ

7/7ページ

海岸寺年表

海 岸 寺 年 表 年号 西暦年月日  出来事 宝亀5 774.6.15 弘法大師ご誕生。奥之院の湯手掛の松あたりに産屋が建立されたと伝えられる。 大同2 807 唐より帰朝後(34歳)、弥勒菩薩像を刻み、海岸寺本堂を建立して安置。 弘仁6 816 42歳の厄除のため自刻像を刻み、一宇を建立して安置(奥之院の開創)。 貞観6 864.1015 境内の賀富良津神社に従五位下を授けられる。「授讃岐国正 […]

海岸寺縁起

海岸寺の略縁起         ※現代語訳  そもそも当山は弘法大師出化初因縁(しゅっけしょいんねん)の霊跡にして、この地を屏風ヶ浦(びょうぶがうら)と称し、寺を経納山(きょうのうざん)迦毘羅衛院(かびらえいん)海岸寺と号す。  つらつらその所以(ゆえん)を案ずるに、銀沙(ぎんしゃ)平坦(へいたん)にして茂林(もりん)緑を凝(こら)し、北は渺々(びょうびょう)として海水瑠璃(るり)の如く、布帆(ふ […]

海岸寺について

海岸寺を開山された弘法大師/空海さま 四国八十八ヵ所霊場を開き真言密教を日本に持ち帰ったことでも有名な真言宗の開祖、弘法大師=空海師。 その空海師が唐から帰還してまもなく母の家のあった生まれ故郷のこの地へ立ち寄った大同二年、日本初真言密教をつかった病気封じの法を修し(屏風浦)海岸寺を開山したといわれています。 日本最古の漢字辞書「篆隷万象名義」を記し、全国に1600ヵ所を超える温泉地を発掘、満濃池 […]

写真館

弘法大師産井 弘法大師誕生湯手掛の松 大師堂 ローソク立て 鐘楼堂 不動明王堂(金毘羅不動護摩場)) でこぼこ13仏 当所鎮守:椿弁財天 かびらつ神社跡 海岸寺本堂外陣 海岸寺本堂 手水場 香炉 海岸寺境内を示す石碑 宝物館 屏風浦会館 大王松 ミニ四国108ヵ所参り 弘法大師出化初因縁の霊跡 奥の院大師堂からの眺め 奥の院鐘楼 経納山、二重の塔 弘法大師母君安産祈願の子安観音 四国別格二十霊場お […]

屏風浦海岸寺の本坊周辺のご案内

お大師様の御出生の場所といわれる屏風浦。お大師様がまだ幼少真魚様だった頃、母君の玉寄御前様の別宅でお勉強をなさっていた場所が現海岸寺の本坊辺りだったといわれています。大同二年、後に唐から帰国し京へ向かう途中、開山なさった本堂周辺をご案内いたします。 本堂 海岸寺本堂 海岸寺の本堂は江戸時代中期ごろ建て直され今なお形をとどめています。天井には見事な花鳥風月の彫り物が施され雲中供養菩薩がグルっとお堂を […]

1 7