「不動明王」の検索結果 9件

屏風浦海岸寺境内のご案内

屏風浦 本堂から石畳を進むと裏手には海が広がります。浜から眺める山々はまるで立てかけた屏風の形をしていることから屏風ヶ浦とよばれております。お大師様を産み育てた瀬戸内海の穏やかな潮の流れを感じてください… 屏風浦(海岸寺本堂周辺)を詳しく 奥の院 弘法大師産屋跡と伝わる場所に建つ海岸寺の大師堂です。外陣は108畳あり御本尊様は大師御真作の稚児大師。日本で唯一赤ちゃんのお姿をされています。両脇に四天 […]

海岸寺の御守りやお札など授与品のご案内

弘法大師お手判 数々の霊験が伝えられる海岸寺定番の御守り。携帯すれば、いつでもどこでもお大師さまのお加持が受けられると好評です。痛むところや病んだ部分を撫でながら、大師御宝号、または光明真言をお唱えください。紙製と布製の二種類あります。 お手判紙折符 弘法大師が親刻されたと謂われのある「お手判」を、所願に応じて謹製した紙折り符に捺印した御守りです。ある法則の下に折り込まれた「折符」は、その形状に意 […]

海岸寺での御朱印(納経)や授与品について

海岸寺の納経所は二か所 海岸寺の納経所は、本坊と奥之院の二ヶ所にあります。海岸寺には四国別格二十霊場・四国三十六不動霊場・讃岐十二支霊場、また古くより弘法大師誕生佛の御朱印を受けることができますが、本坊でも奥の院でもどちらの納経所であっても納経を受付いたしております。 開扉時間はどちらも7:00から17:00までとなっています。時間外に納経を戴きたい方は、前もって電話連絡の上お越しください。 各霊 […]

月例開催の不動護摩について

海岸寺御盥山不動坊の不動護摩のご案内 海岸寺では毎月28日お不動さまの縁日の午前10時より山の不動坊にて「悪縁悪霊断ち不動護摩」を厳修しています。 なにか思わしくないことのある方 運気を向上させたい方 さわりのある方 何か心に願い事のある方 どうぞご参拝ください。 清浄の気に触れてください。 ご遠方にお住まいの方で、当日参拝になれない方は、郵送でも護摩木祈願(護摩講)を受付けております。 護摩木を […]

屏風浦海岸寺行事案内

毎年の定例行事 行事 日 開式時間 場所 節分 星祭り 2月節分 14:00~ 不動明王堂護摩場 四国百八ヶ所参り 3月下旬 子供の日護摩祈祷 5月5日 14:00~ 不動明王堂護摩場 弘法大師御誕生会 7月14日 14:00~ 奥の院大師堂 別格二十霊場お砂踏み 7月14日~15日 終日 奥の院大師堂 きうり加持 夏の土用の丑の日 7:00~17:00随時 奥の院大師堂 千枚地蔵流し 島巡り 8 […]

御盥山(まんだら園)

不動坊 四国三十六不動霊場の第三十一番札所、御盥山不動坊。弘法大師の甥で天台宗第三代座主=智証大師・円珍さま御真作の不動明王を祀っています。円珍さまが空海さまご生誕所縁のこの地を求め来て美しい瀬戸内海の景色を見ながらご修行された折、悪い業が落ちていくのを感じ彫った不動明王ということから除障明王の異名を持ちます。不思議と悪因縁が断たれたという信徒が絶えないありがたい霊験あらたかなお不動様です。毎月2 […]

海岸寺寺宝

寺宝一部紹介(1) 月三兎図 頼山陽の書 森諦圓の書 布薩本尊図 月照上人辞世の句 護摩札 甲山寺出開張本尊 松尾芭蕉肖像  門人野坡筆 理源大師聖宝 諸御役目録 弘法大師ご請来 貝葉経 醍醐派初代管長 和氣宥雄書 佐伯直田公 出山釈迦像 天保14年の納経帳 不動明王伝弘法大師御筆 狩場明神 玉依御前 前神寺蔵王権現 弘法大師(刺繍) 大隈三井子お手製 菩提樹下の釈迦  辨榮聖人御作 沼名前神社の […]

写真館

弘法大師産井 弘法大師誕生湯手掛の松 大師堂 ローソク立て 鐘楼堂 不動明王堂(金毘羅不動護摩場)) でこぼこ13仏 当所鎮守:椿弁財天 かびらつ神社跡 海岸寺本堂外陣 海岸寺本堂 手水場 香炉 海岸寺境内を示す石碑 宝物館 屏風浦会館 大王松 ミニ四国108ヵ所参り 弘法大師出化初因縁の霊跡 奥の院大師堂からの眺め 奥の院鐘楼 経納山、二重の塔 弘法大師母君安産祈願の子安観音 四国別格二十霊場お […]

屏風浦海岸寺の本坊周辺のご案内

お大師様の御出生の場所といわれる屏風浦。お大師様がまだ幼少真魚様だった頃、母君の玉寄御前様の別宅でお勉強をなさっていた場所が現海岸寺の本坊辺りだったといわれています。大同二年、後に唐から帰国し京へ向かう途中、開山なさった本堂周辺をご案内いたします。 本堂 海岸寺本堂 海岸寺の本堂は江戸時代中期ごろ建て直され今なお形をとどめています。天井には見事な花鳥風月の彫り物が施され雲中供養菩薩がグルっとお堂を […]